2008年09月30日
口頭日記3
9.23
昨日の授業中、先生がこう言った。
「私はある時、ずっと中国の漢字を見ているうちに、変な感じがします。何の漢字なのか、認識できないようになりました。」
私もそう思いました。中国の漢字は、日本の仮名と比べて、もっと複雑です。ひとつの漢字はいくつの部分で構成します。漢字はもともと象形字ですが、あとたくさんが簡略化にしました。現在の漢字は字面から意味が分らないわけです。各部分は関係がないこともあります。だから、ある漢字を見るときがちょっと長くなると、変な図になりました。
私は人生もそうだと思います。人生も漢字のように複雑で、いろいろな違う部分で作ります。もし深く考えすぎればするほど、変な感じがします。私の結論は、万事にこだわないでください。中国の哲学の中で、「中庸之道」という理論があります。鄭板橋という中国文学者もそういう名言があります――「难得糊涂」(na de hu tu)といいます。意味は「ある時はぼんやりすることも必要がある」です。それは楽しく人生を送る秘密です。
9.24
もし知らない人があたなに金を借りれば、あなたは貸してあげますか。
先週、私が地下鉄で学校へ来たとき、地下鉄の中に欧米人の男の人は私の方に来ました。一枚の紙切れを見せました。その紙の上に、「私はさっき泥棒に財布を盗まれてしまったんです。20元ぐらいのお金を貸していただけませんか。」と書いてあったんです。私はあの外国人を眺めました。彼は三十から四十歳ぐらい、鞄を背負っています。悪い人ではなさそうですが、私はちょっと迷って決められないんです。もし私が財布を取り出して、彼は私の財布を取ればどうしようかな。しかも、後は彼はどのように金を返してもいいですか。そういうふうな多くの問題は私の頭でいっぱいです。あの外国人は私の顔を見て、がっかりして去りました。それから彼がほかの人々にあの紙を見せて、ほかの人も私のように迷っています。あの外国人はついに地下鉄を降りって、どこかへ行きました。
あとは私はいろいろなことを考えました。なぜ私はあの外国人を信じられないんですか。もし、私が小さい子供であれば、たぶん彼にお金を貸すでしょう。私は新聞とか、テレビとか、悪いことを見たことが多過ぎるから、他人に不審になるでしょう。乞食のことも同じです。今地下鉄の中で、乞食の姿がいつも見えます。彼らはボロボロの衣服を着て、ぱっとあなたの前に跪いて、汚い茶碗を揺らして、「お願いします、お願いします」と口で繰り返します。乗客の気持ちがすぐ悪くなります。彼らの中で、本当にお金がない人はいますが、人を騙している人もいます。人々は思いやりの気持ちから、彼らに金をやりましたが、実際は彼らはこの乞食のことを一つの仕事としてしています。
だから、人々の間に不審になります。だますことがあるこそ、単純なことは少なくなるんです。
あの外国人のことを思い出した。彼は上海人に失望したでしょう。彼がそれから誰かからお金をもらったか、と心配していて、お金を貸さなかったことを悔やんでいます。
昨日の授業中、先生がこう言った。
「私はある時、ずっと中国の漢字を見ているうちに、変な感じがします。何の漢字なのか、認識できないようになりました。」
私もそう思いました。中国の漢字は、日本の仮名と比べて、もっと複雑です。ひとつの漢字はいくつの部分で構成します。漢字はもともと象形字ですが、あとたくさんが簡略化にしました。現在の漢字は字面から意味が分らないわけです。各部分は関係がないこともあります。だから、ある漢字を見るときがちょっと長くなると、変な図になりました。
私は人生もそうだと思います。人生も漢字のように複雑で、いろいろな違う部分で作ります。もし深く考えすぎればするほど、変な感じがします。私の結論は、万事にこだわないでください。中国の哲学の中で、「中庸之道」という理論があります。鄭板橋という中国文学者もそういう名言があります――「难得糊涂」(na de hu tu)といいます。意味は「ある時はぼんやりすることも必要がある」です。それは楽しく人生を送る秘密です。
9.24
もし知らない人があたなに金を借りれば、あなたは貸してあげますか。
先週、私が地下鉄で学校へ来たとき、地下鉄の中に欧米人の男の人は私の方に来ました。一枚の紙切れを見せました。その紙の上に、「私はさっき泥棒に財布を盗まれてしまったんです。20元ぐらいのお金を貸していただけませんか。」と書いてあったんです。私はあの外国人を眺めました。彼は三十から四十歳ぐらい、鞄を背負っています。悪い人ではなさそうですが、私はちょっと迷って決められないんです。もし私が財布を取り出して、彼は私の財布を取ればどうしようかな。しかも、後は彼はどのように金を返してもいいですか。そういうふうな多くの問題は私の頭でいっぱいです。あの外国人は私の顔を見て、がっかりして去りました。それから彼がほかの人々にあの紙を見せて、ほかの人も私のように迷っています。あの外国人はついに地下鉄を降りって、どこかへ行きました。
あとは私はいろいろなことを考えました。なぜ私はあの外国人を信じられないんですか。もし、私が小さい子供であれば、たぶん彼にお金を貸すでしょう。私は新聞とか、テレビとか、悪いことを見たことが多過ぎるから、他人に不審になるでしょう。乞食のことも同じです。今地下鉄の中で、乞食の姿がいつも見えます。彼らはボロボロの衣服を着て、ぱっとあなたの前に跪いて、汚い茶碗を揺らして、「お願いします、お願いします」と口で繰り返します。乗客の気持ちがすぐ悪くなります。彼らの中で、本当にお金がない人はいますが、人を騙している人もいます。人々は思いやりの気持ちから、彼らに金をやりましたが、実際は彼らはこの乞食のことを一つの仕事としてしています。
だから、人々の間に不審になります。だますことがあるこそ、単純なことは少なくなるんです。
あの外国人のことを思い出した。彼は上海人に失望したでしょう。彼がそれから誰かからお金をもらったか、と心配していて、お金を貸さなかったことを悔やんでいます。
Posted by teisan at 23:21│Comments(2)
│暮らし
この記事へのコメント
>9.23
たとえば中国人が、電話口でメモをとるときに、未知の名称や外国人の名前をどう書くのか不思議に思っていました。簡略化された文字を当てて書くんですね。
・・・ということは、そのうちもっと簡単な『仮名』ができるかもしれませんね。
漢字文化の先駆者である中国人が、日本のアイディアを模倣してくれたら嬉しいのですが!(笑)
>9.24
もし僕だったら、そのような外国人にお金を貸しません。
自分が気に入った相手であれば、『今後は気をつけなさい』と言って、お金を少し(500円くらい)あげてしまうと思います。でも、自分の住所は教えません。
相手が怪しい人だった場合は、お金は絶対にあげません。
交番への道程を教えます。(日本の警察は親切な公僕ですから、本物の旅行者の相談には応じてくれると思います!)
たとえば中国人が、電話口でメモをとるときに、未知の名称や外国人の名前をどう書くのか不思議に思っていました。簡略化された文字を当てて書くんですね。
・・・ということは、そのうちもっと簡単な『仮名』ができるかもしれませんね。
漢字文化の先駆者である中国人が、日本のアイディアを模倣してくれたら嬉しいのですが!(笑)
>9.24
もし僕だったら、そのような外国人にお金を貸しません。
自分が気に入った相手であれば、『今後は気をつけなさい』と言って、お金を少し(500円くらい)あげてしまうと思います。でも、自分の住所は教えません。
相手が怪しい人だった場合は、お金は絶対にあげません。
交番への道程を教えます。(日本の警察は親切な公僕ですから、本物の旅行者の相談には応じてくれると思います!)
Posted by はなび at 2009年04月20日 16:25
あ、そのぶんしょうよくよんでくれて、ありがとう!
たしかに、ちゅうごくのかんじはめんとうくさいね。でもいみがはっきりしているから、いちもくりょうぜんです!(いまわたしはかんじがつかなかったから、よみづらいでしょう?)
そして、がいこくじんにかねをかすことについて、
もししょうらいわたしはじぶんかねをかせぐなら、きっとかします。
きのどくとおもいますから。^^
ごコメントありがとうございます。
たしかに、ちゅうごくのかんじはめんとうくさいね。でもいみがはっきりしているから、いちもくりょうぜんです!(いまわたしはかんじがつかなかったから、よみづらいでしょう?)
そして、がいこくじんにかねをかすことについて、
もししょうらいわたしはじぶんかねをかせぐなら、きっとかします。
きのどくとおもいますから。^^
ごコメントありがとうございます。
Posted by teisan
at 2009年04月20日 16:53
