2008年12月12日
一級試験の後
一級試験の後、ようやら重い荷物を肩の上から下りたから、肩の上にかえって何かが失ってしまったような感じがします。
でも、そんな感じの時間は短い。すぐ、来年の一月の期末試験に気づきました。
そろそろ、一年の末になりますねぇ。今年は何をしたか、何をしなかったか、何が嬉しかったか、何が悲しかったか、いろいろ考えました。
まぁ、ただ十二月の中旬だから、本当の年末になるとそれを考えよう。(笑
来年の授業の時間割が出てきました。来学期は「就業指導」という授業があります。と言えば、今年の金融危機は酷いですね。先輩によると、今年うちの学部の就職状況は去年ほどよくないという。来年はどうかな~
日本文学をいろいろ知った後、日本作家の中で漢学の素養を持っている人が多い、という事実を発見しました。夏目漱石とか、芥川竜之介とか、中島敦とか、ああ、そんな日本人がすごいですね。最近は中島敦の『山月記』を習いました。我が国の李景亮の『人虎伝』に元としての翻案作品です。『山月記』は『人虎伝』より、もっと深いだと思います。人性についての反省は読者に沈思を誘いました…ああ、日本語で表せない>_<
この『山月記』は日本の高校の国語教材にも入ったそうです。ああ、すごーい!
ああ、それから、新しい受験勉強もまた始ります。
最後、ある上海語を日本の方々に教えたいです。
「レセ」です。
アクセントは②です。つまり、レは低く、セは高い。
意味は、「いい」、「OK」、「構わない」、「すごい」です。形容詞です。
例文:1.対話:「~レセ ふぁ」(~はいいですか 「ふぁ」は「か」に相当する)「レセ」(はい、いいです。)
2. 「ノン ロ レセ オ」(あなたはすごいですね 「ノン」は「あなた」に相当する。「ロ」は「とても」に相当する。「オ」は「ね」に相当する。)
ハハ、遊び感覚で覚えてくれたら、私も嬉しいんけどね ^^ もしよかったら、今度も教えよう。
在日の上海人に対して、使ってください。彼らはきっとびっくりしますよ~
でも、そんな感じの時間は短い。すぐ、来年の一月の期末試験に気づきました。
そろそろ、一年の末になりますねぇ。今年は何をしたか、何をしなかったか、何が嬉しかったか、何が悲しかったか、いろいろ考えました。
まぁ、ただ十二月の中旬だから、本当の年末になるとそれを考えよう。(笑
来年の授業の時間割が出てきました。来学期は「就業指導」という授業があります。と言えば、今年の金融危機は酷いですね。先輩によると、今年うちの学部の就職状況は去年ほどよくないという。来年はどうかな~
日本文学をいろいろ知った後、日本作家の中で漢学の素養を持っている人が多い、という事実を発見しました。夏目漱石とか、芥川竜之介とか、中島敦とか、ああ、そんな日本人がすごいですね。最近は中島敦の『山月記』を習いました。我が国の李景亮の『人虎伝』に元としての翻案作品です。『山月記』は『人虎伝』より、もっと深いだと思います。人性についての反省は読者に沈思を誘いました…ああ、日本語で表せない>_<
この『山月記』は日本の高校の国語教材にも入ったそうです。ああ、すごーい!
ああ、それから、新しい受験勉強もまた始ります。
最後、ある上海語を日本の方々に教えたいです。
「レセ」です。
アクセントは②です。つまり、レは低く、セは高い。
意味は、「いい」、「OK」、「構わない」、「すごい」です。形容詞です。
例文:1.対話:「~レセ ふぁ」(~はいいですか 「ふぁ」は「か」に相当する)「レセ」(はい、いいです。)
2. 「ノン ロ レセ オ」(あなたはすごいですね 「ノン」は「あなた」に相当する。「ロ」は「とても」に相当する。「オ」は「ね」に相当する。)
ハハ、遊び感覚で覚えてくれたら、私も嬉しいんけどね ^^ もしよかったら、今度も教えよう。
在日の上海人に対して、使ってください。彼らはきっとびっくりしますよ~
Posted by teisan at 21:12│Comments(0)
│暮らし