2008年12月31日
もう大晦日ですね~
2008年はあっという間に去ってしまった。
今日、新聞を読んだ。
「2008年は中国にとって只ならぬ一年なんです」って書いてあるんです。
ああ、と言えば、ほんとですね~一月の雪害、五月の四川大地震、八月の北京オリンピック、あとはね、「神州七号」の発射…ああ、すごいなあ。政治的な言葉が言えないけど、ほんとに心から、すごいなあ、我が国がそうして成長してるんだなあ、と、感動してやまらない。
えーと、私自身にとっても、2008年がただならぬ一年なんです。
まず、日本語の入力ができたこと。そして、このブログでまじめに文章を書きはじめたこと。また、いろいろな日本の友達とネットで出会ったこと。(もちろん中国のネットともと出会ったのも幸せだと思います。)
あのね、前川先生に会ったことも。前川先生の初恋を聞いて、感動極まりです。それについて、後日時間があったら、書きますね。
それから、宇尾さんとメールをやり取りも幸せなことなんです。うん。初めて日本人を相手にしてメールを書くなんて。
さらに、初めてネットのとも王ちゃんからクリスマスプレゼントをいただきました。
ああ、忘れちゃダメなのはスピッツとデパぺぺが好きになったこと!日本語を楽しく勉強できるありがたい存在。
…
それに、いろいろがあるけど、今思い出せない(笑。
日本の方々、今晩年越し蕎麦とおせち料理を食べましたか。今紅白歌合戦もきっと見てるでしょう?
こちらは特別な料理を一つも食べませんが。ちょっとさびしいなあ(笑
じゃ、よいお年を。一緒にカウントダウンしましょう。
今日、新聞を読んだ。
「2008年は中国にとって只ならぬ一年なんです」って書いてあるんです。
ああ、と言えば、ほんとですね~一月の雪害、五月の四川大地震、八月の北京オリンピック、あとはね、「神州七号」の発射…ああ、すごいなあ。政治的な言葉が言えないけど、ほんとに心から、すごいなあ、我が国がそうして成長してるんだなあ、と、感動してやまらない。
えーと、私自身にとっても、2008年がただならぬ一年なんです。
まず、日本語の入力ができたこと。そして、このブログでまじめに文章を書きはじめたこと。また、いろいろな日本の友達とネットで出会ったこと。(もちろん中国のネットともと出会ったのも幸せだと思います。)
あのね、前川先生に会ったことも。前川先生の初恋を聞いて、感動極まりです。それについて、後日時間があったら、書きますね。
それから、宇尾さんとメールをやり取りも幸せなことなんです。うん。初めて日本人を相手にしてメールを書くなんて。
さらに、初めてネットのとも王ちゃんからクリスマスプレゼントをいただきました。
ああ、忘れちゃダメなのはスピッツとデパぺぺが好きになったこと!日本語を楽しく勉強できるありがたい存在。
…
それに、いろいろがあるけど、今思い出せない(笑。
日本の方々、今晩年越し蕎麦とおせち料理を食べましたか。今紅白歌合戦もきっと見てるでしょう?
こちらは特別な料理を一つも食べませんが。ちょっとさびしいなあ(笑
じゃ、よいお年を。一緒にカウントダウンしましょう。
2008年12月20日
草野正宗さんの誕生日
明日は草野正宗さんの誕生日です。お誕生日、おめでとう~~
スピッツが好きになったのは今年五月のことです。「ロビンソン」という歌。そして、「空に飛べるはず」。ああ、いいなあ、と思って、スピッツのほかの歌も聴くようになりました。
はじめてビデオに正宗さんを見ると、「ああ?格好があまり良くない…」と。このビデオは「チェリー」というのです。(笑
それから、「猫になりたい」っていうビデオの中の正宗さんは格好いいですね~ハンサムともいえる。(^^
今はもう大体すべてのスピッツのアルバムを聴いた。ダウンロードで。いつか日本に行ってスピッツのアルバムを買えたらいいと願っている。
もちろん、正宗さんが好きな原因は格好と歌だけじゃない。もっと深い原因は…うーん、秘密です。(笑。その秘密は友達が知った。)
ああ、四十一歳の正宗さん。もっともっと頑張って、もっともっと素晴らしい音楽を作ってくれ~~
いつも元気で、若くて(笑
もしよければ、早く結婚して、幸せな家庭を作ってください!!

スピッツが好きになったのは今年五月のことです。「ロビンソン」という歌。そして、「空に飛べるはず」。ああ、いいなあ、と思って、スピッツのほかの歌も聴くようになりました。
はじめてビデオに正宗さんを見ると、「ああ?格好があまり良くない…」と。このビデオは「チェリー」というのです。(笑
それから、「猫になりたい」っていうビデオの中の正宗さんは格好いいですね~ハンサムともいえる。(^^
今はもう大体すべてのスピッツのアルバムを聴いた。ダウンロードで。いつか日本に行ってスピッツのアルバムを買えたらいいと願っている。
もちろん、正宗さんが好きな原因は格好と歌だけじゃない。もっと深い原因は…うーん、秘密です。(笑。その秘密は友達が知った。)
ああ、四十一歳の正宗さん。もっともっと頑張って、もっともっと素晴らしい音楽を作ってくれ~~
いつも元気で、若くて(笑
もしよければ、早く結婚して、幸せな家庭を作ってください!!


2008年12月18日
日本をもっと知る
http://www.hiraganatimes.com/hp/scenes/index-j.html
これはひらがなタイムズのサイトの中、「日本をもっと知る」というセクションです。
外国人の私にとって、とても面白い!!
たとえば、「日本人はなぜタオルを頭にのせて温泉に入るのですか?」という質問。
答えはコレです。――http://www.hiraganatimes.com/hp/scenes/kiji/kiji219-8j.html面白いでしょう?
そのほかに、
日本人はどうして英語がうまくなれないのでしょうか? とか
天皇と将軍の違いは何ですか? とか
ああ、いい勉強になりました。
もし興味があったら、日本人の方々もぜひこのサイトを見に行ってくださいね。
日本人としても、知らない日本文化も少なくありませんよ(笑
しかも、それは外国人の目からの日本。
これはひらがなタイムズのサイトの中、「日本をもっと知る」というセクションです。
外国人の私にとって、とても面白い!!
たとえば、「日本人はなぜタオルを頭にのせて温泉に入るのですか?」という質問。
答えはコレです。――http://www.hiraganatimes.com/hp/scenes/kiji/kiji219-8j.html面白いでしょう?
そのほかに、
日本人はどうして英語がうまくなれないのでしょうか? とか
天皇と将軍の違いは何ですか? とか
ああ、いい勉強になりました。
もし興味があったら、日本人の方々もぜひこのサイトを見に行ってくださいね。
日本人としても、知らない日本文化も少なくありませんよ(笑
しかも、それは外国人の目からの日本。
2008年12月12日
一級試験の後
一級試験の後、ようやら重い荷物を肩の上から下りたから、肩の上にかえって何かが失ってしまったような感じがします。
でも、そんな感じの時間は短い。すぐ、来年の一月の期末試験に気づきました。
そろそろ、一年の末になりますねぇ。今年は何をしたか、何をしなかったか、何が嬉しかったか、何が悲しかったか、いろいろ考えました。
まぁ、ただ十二月の中旬だから、本当の年末になるとそれを考えよう。(笑
来年の授業の時間割が出てきました。来学期は「就業指導」という授業があります。と言えば、今年の金融危機は酷いですね。先輩によると、今年うちの学部の就職状況は去年ほどよくないという。来年はどうかな~
日本文学をいろいろ知った後、日本作家の中で漢学の素養を持っている人が多い、という事実を発見しました。夏目漱石とか、芥川竜之介とか、中島敦とか、ああ、そんな日本人がすごいですね。最近は中島敦の『山月記』を習いました。我が国の李景亮の『人虎伝』に元としての翻案作品です。『山月記』は『人虎伝』より、もっと深いだと思います。人性についての反省は読者に沈思を誘いました…ああ、日本語で表せない>_<
この『山月記』は日本の高校の国語教材にも入ったそうです。ああ、すごーい!
ああ、それから、新しい受験勉強もまた始ります。
最後、ある上海語を日本の方々に教えたいです。
「レセ」です。
アクセントは②です。つまり、レは低く、セは高い。
意味は、「いい」、「OK」、「構わない」、「すごい」です。形容詞です。
例文:1.対話:「~レセ ふぁ」(~はいいですか 「ふぁ」は「か」に相当する)「レセ」(はい、いいです。)
2. 「ノン ロ レセ オ」(あなたはすごいですね 「ノン」は「あなた」に相当する。「ロ」は「とても」に相当する。「オ」は「ね」に相当する。)
ハハ、遊び感覚で覚えてくれたら、私も嬉しいんけどね ^^ もしよかったら、今度も教えよう。
在日の上海人に対して、使ってください。彼らはきっとびっくりしますよ~
でも、そんな感じの時間は短い。すぐ、来年の一月の期末試験に気づきました。
そろそろ、一年の末になりますねぇ。今年は何をしたか、何をしなかったか、何が嬉しかったか、何が悲しかったか、いろいろ考えました。
まぁ、ただ十二月の中旬だから、本当の年末になるとそれを考えよう。(笑
来年の授業の時間割が出てきました。来学期は「就業指導」という授業があります。と言えば、今年の金融危機は酷いですね。先輩によると、今年うちの学部の就職状況は去年ほどよくないという。来年はどうかな~
日本文学をいろいろ知った後、日本作家の中で漢学の素養を持っている人が多い、という事実を発見しました。夏目漱石とか、芥川竜之介とか、中島敦とか、ああ、そんな日本人がすごいですね。最近は中島敦の『山月記』を習いました。我が国の李景亮の『人虎伝』に元としての翻案作品です。『山月記』は『人虎伝』より、もっと深いだと思います。人性についての反省は読者に沈思を誘いました…ああ、日本語で表せない>_<
この『山月記』は日本の高校の国語教材にも入ったそうです。ああ、すごーい!
ああ、それから、新しい受験勉強もまた始ります。
最後、ある上海語を日本の方々に教えたいです。
「レセ」です。
アクセントは②です。つまり、レは低く、セは高い。
意味は、「いい」、「OK」、「構わない」、「すごい」です。形容詞です。
例文:1.対話:「~レセ ふぁ」(~はいいですか 「ふぁ」は「か」に相当する)「レセ」(はい、いいです。)
2. 「ノン ロ レセ オ」(あなたはすごいですね 「ノン」は「あなた」に相当する。「ロ」は「とても」に相当する。「オ」は「ね」に相当する。)
ハハ、遊び感覚で覚えてくれたら、私も嬉しいんけどね ^^ もしよかったら、今度も教えよう。
在日の上海人に対して、使ってください。彼らはきっとびっくりしますよ~
2008年12月10日
能力試験一級を受験した~
受験したら、すぐここで感想を書くつもりだったが、目が痛いせいで、ここ三日間ずっと目をできるだけ休ませています。
すみません。
日本と中国の友達からの「頑張れ」を心に込めて、上海外国語大学に受験に行きました。
八時半から教室にずっと座っていて、試験の開始を待っていた。九時、やっと始りました。
まず、文字・語彙。簡単~
次、聴解。難しい~
さらに、読解・文法。読解は簡単みたいですが(読んだあと全部わかったから)、質問を答えるに来ると、なかなか自信がなくなった…
模擬テストのときでもそうです。自分が正しいと思う解答は正解と違う場合も少なくない…ああ、話題から外れた~
話題に戻る。最後、文法も簡単です。
一級の問題の感想、以上です。
次は私の一級試験に対する文句です。
1.時間は長すぎる!!三時間!!!ああ、中国のテストは多くとも二時間半でしょう。一般的に、二時間。
2.申し込み料金は高すぎる!!350元!!!ああ、中国語検定試験はいくらかな?そう高くないでしょう?(私は知らない~)
3.聴解は難しい~~
それから、聴解の練習をもっとしなけらばならない~~それは文句じゃないけど…
受験したあと、親戚の結婚式を参加しました。
司会は「今日はいい日です」と言いました。
「いい日?能力試験の日じゃないか?」とは私の考えでした。
新婚夫婦は幸せな顔をして、大勢の人々の前に、長時間激しくてキスしました。
それはちょっと…
まあ、やっぱり私はちょっと保守な若者です。
料理はまあまあです。試験後のいわゆる「御馳走」は予想通りおいしいというわけじゃなかい。
ああ、ともかく、試験が終わった。
月曜の午後、気軽に自分を休ませた。ぐっすり昼寝をしました。
すみません。
日本と中国の友達からの「頑張れ」を心に込めて、上海外国語大学に受験に行きました。
八時半から教室にずっと座っていて、試験の開始を待っていた。九時、やっと始りました。
まず、文字・語彙。簡単~

次、聴解。難しい~
さらに、読解・文法。読解は簡単みたいですが(読んだあと全部わかったから)、質問を答えるに来ると、なかなか自信がなくなった…
模擬テストのときでもそうです。自分が正しいと思う解答は正解と違う場合も少なくない…ああ、話題から外れた~
話題に戻る。最後、文法も簡単です。

一級の問題の感想、以上です。
次は私の一級試験に対する文句です。

1.時間は長すぎる!!三時間!!!ああ、中国のテストは多くとも二時間半でしょう。一般的に、二時間。
2.申し込み料金は高すぎる!!350元!!!ああ、中国語検定試験はいくらかな?そう高くないでしょう?(私は知らない~)
3.聴解は難しい~~


受験したあと、親戚の結婚式を参加しました。
司会は「今日はいい日です」と言いました。
「いい日?能力試験の日じゃないか?」とは私の考えでした。
新婚夫婦は幸せな顔をして、大勢の人々の前に、長時間激しくてキスしました。
それはちょっと…
まあ、やっぱり私はちょっと保守な若者です。
料理はまあまあです。試験後のいわゆる「御馳走」は予想通りおいしいというわけじゃなかい。
ああ、ともかく、試験が終わった。

月曜の午後、気軽に自分を休ませた。ぐっすり昼寝をしました。

2008年12月06日
王ちゃんを思ったら…
明日、能力試験だ。王ちゃんのことを思い出した。なぜかというと、今週の月曜日、王ちゃんは私が火曜日受験すると思って、「能力試験、順調に合格するように!」というメールを送ってくれた。感動した。
王ちゃんはネットで知り合ったネットともだ。私より一才年下だから、ここで「王ちゃん」と呼ぶ。
さっき、王ちゃんの送った日記を再び読んだ。彼の悩みやファイトとか、充分伝えた。人生に対するまじめさも感心した。
昔、「ネットの世界は虚しくて、信じてはならない」とずっと思い込んでいた。でも、だんだん、その思い込みが崩れてきた。ネットの世界は、王ちゃんのような、善良な中国人もいっぱいいるし、知らなくても親切な日本人もいっぱいいる。私に与える関心と好意、ありがたい。
どころが、現実にずっと仲良いと見える友達はちょっと冷たい感じがした。自分のことに忙しいばかりだ。特に、一番いい友達はフランスに行ったから、一層さびしくなった。でも、ネットともからの温かさは私の心を潤した。
サンキュー~~みんな!!明日、ぜひ頑張るぞー!!
王ちゃんはネットで知り合ったネットともだ。私より一才年下だから、ここで「王ちゃん」と呼ぶ。
さっき、王ちゃんの送った日記を再び読んだ。彼の悩みやファイトとか、充分伝えた。人生に対するまじめさも感心した。
昔、「ネットの世界は虚しくて、信じてはならない」とずっと思い込んでいた。でも、だんだん、その思い込みが崩れてきた。ネットの世界は、王ちゃんのような、善良な中国人もいっぱいいるし、知らなくても親切な日本人もいっぱいいる。私に与える関心と好意、ありがたい。
どころが、現実にずっと仲良いと見える友達はちょっと冷たい感じがした。自分のことに忙しいばかりだ。特に、一番いい友達はフランスに行ったから、一層さびしくなった。でも、ネットともからの温かさは私の心を潤した。
サンキュー~~みんな!!明日、ぜひ頑張るぞー!!
2008年12月05日
最近上海は突然寒くなりました
今週の火曜は花山院さんに「上海は暖かい」というコメントをしたばかりだが、今日は最低気温は1度になり、明日は零度になるそうです。ああ、火曜は最低気温は9度だったが…やっぱり、冬ちゃんの歩みは速いですよね!
今日は厚着にして、動きはとても不便です。
さてさて、あさって日本語能力試験一級!!やっと、来た。期待するような、怖がるような、いろいろ感情が心にいっぱいです。一つの単語:ドキドキ。
模擬テストもたくさん練習したし、過去問題もたくさん練習した。この能力試験は本当に私にとってそんなに重要なのか、と戸惑っている時もあります。
一生懸命、頑張る。中国の子供たちはいつもそうです。がんばるの目的は、いつも「試験」そのものです。小さいから、ずっと「試験」の渦に巻き込まれてくる。いい小学校に入るために、小学校入学試験を取る。そして、中学校入学試験もある。いい高校に入るために、「中考」(高校入学試験)はとても大切なことです。それから、「高考」(大学入学試験)はいわゆる「あなたの人生を決められる」という非常に大きい働きを果たす試験です。いい大学を入った後、ひとまず休んでもいいでしょう?と思ったが、大学英語の四級・六級とか、取らなければならない試験はあなたのまえに待っています。もし、将来の就職に役を立ちたいなら、「通訳資格テスト」とか、そのタイプのテストは、今の中国では非常に多いです。「受験勉強」はファッションの一つになるようです。一つのテストの合格証書を取ったばかりに、もうひとつのテストの受験勉強に埋め込んでしまった場合も少なくないんです。
この終わりはどこにあるでしょうか、といつも私は考えている。ずっとコツコツと受験のために勉強してる、これは中国の学生の現状である。受験の目的は合格証書をとるコトであり、合格証書を取る目的はいい仕事に就職できるコトである。いい仕事に就職してはじめて、それからの人生が楽しめることができます。でも、この前の生活はただ後の生活の犠牲なのでしょうか。…
私はそう思わない。
私の勉強の目的はただ合格証書そのものだけでなく、自分のためなんです。この世界の面白いこと、自分がむかし知らなかったこと、もっともっと、知りたいんです。今日本語を勉強している本当の目的は、日本語の合格証書をとるのじゃなくて、日本人とコミュニケーションして、日本その国の文化を習いたいんです。そして、文章を書くことが好きな私は、中国語以外の言葉で、自分の考えを言い出したいんです。ほかは…中国と日本は「矛盾な仲間」です(私の考えでは)。お互いに影響し(文字、文化)、歴史の問題による偏見(政治)、お隣さん(地理)…そんなに多くの面白いところはあるんです。もし、私の力も日中関係の改善に役立てるなら、幸せです。
二つの国の関係についての問題にくると、複雑になるね(笑。
今、私の主な目的は、ただ、日本人との交流、と、日本その国の了解、その二つのことです。
が、その前に
もちろん、まず、能力試験。(笑、試験の前はそう無駄話をしてなんて、すみません。
追伸/ フランスに留学中の周ちゃんから葉書をいただきました。嬉しい~~フランスの切手は確かに大きいですね。
裏

正面
今日は厚着にして、動きはとても不便です。
さてさて、あさって日本語能力試験一級!!やっと、来た。期待するような、怖がるような、いろいろ感情が心にいっぱいです。一つの単語:ドキドキ。
模擬テストもたくさん練習したし、過去問題もたくさん練習した。この能力試験は本当に私にとってそんなに重要なのか、と戸惑っている時もあります。
一生懸命、頑張る。中国の子供たちはいつもそうです。がんばるの目的は、いつも「試験」そのものです。小さいから、ずっと「試験」の渦に巻き込まれてくる。いい小学校に入るために、小学校入学試験を取る。そして、中学校入学試験もある。いい高校に入るために、「中考」(高校入学試験)はとても大切なことです。それから、「高考」(大学入学試験)はいわゆる「あなたの人生を決められる」という非常に大きい働きを果たす試験です。いい大学を入った後、ひとまず休んでもいいでしょう?と思ったが、大学英語の四級・六級とか、取らなければならない試験はあなたのまえに待っています。もし、将来の就職に役を立ちたいなら、「通訳資格テスト」とか、そのタイプのテストは、今の中国では非常に多いです。「受験勉強」はファッションの一つになるようです。一つのテストの合格証書を取ったばかりに、もうひとつのテストの受験勉強に埋め込んでしまった場合も少なくないんです。
この終わりはどこにあるでしょうか、といつも私は考えている。ずっとコツコツと受験のために勉強してる、これは中国の学生の現状である。受験の目的は合格証書をとるコトであり、合格証書を取る目的はいい仕事に就職できるコトである。いい仕事に就職してはじめて、それからの人生が楽しめることができます。でも、この前の生活はただ後の生活の犠牲なのでしょうか。…
私はそう思わない。
私の勉強の目的はただ合格証書そのものだけでなく、自分のためなんです。この世界の面白いこと、自分がむかし知らなかったこと、もっともっと、知りたいんです。今日本語を勉強している本当の目的は、日本語の合格証書をとるのじゃなくて、日本人とコミュニケーションして、日本その国の文化を習いたいんです。そして、文章を書くことが好きな私は、中国語以外の言葉で、自分の考えを言い出したいんです。ほかは…中国と日本は「矛盾な仲間」です(私の考えでは)。お互いに影響し(文字、文化)、歴史の問題による偏見(政治)、お隣さん(地理)…そんなに多くの面白いところはあるんです。もし、私の力も日中関係の改善に役立てるなら、幸せです。
二つの国の関係についての問題にくると、複雑になるね(笑。
今、私の主な目的は、ただ、日本人との交流、と、日本その国の了解、その二つのことです。
が、その前に
もちろん、まず、能力試験。(笑、試験の前はそう無駄話をしてなんて、すみません。
追伸/ フランスに留学中の周ちゃんから葉書をいただきました。嬉しい~~フランスの切手は確かに大きいですね。
裏

正面

2008年11月29日
また 能力試験一級
最近の話題は、ただ一つ、日本語能力試験・・・
なんて、、、
あああ、疲れた~~でも、仕方がないわ
さっき、花山院さんのブログに遊びに行きました。彼は中国語を勉強していて、中国語のなになにテストもうけるそうです~~なんとなくうれしくなった。。。というのは、日本人も中国語を習っていることがうれしいのではなく、少し悪意地ですが、同じくテストを受けて受験勉強をしてるって、そう思って、なんとか嬉しいです・・・(やっぱり悪意地ですね 笑
あああ、今日上海外国語大学に受験票をもらいに行きました。
ああ、ドキドキ。。。
申し込み料金は350元って、とても高い!!日本人は「悪い」!!(冗談だけど、たしかに高い^^)
しかたない、このたび、絶対合格します!!そうなければ、再び350元はちょっと・・・
今、2000年から2007年までの過去問題を全部しました。最高点数は353!!
あああ、来週日曜日・・・350以上、目指す!!
頑張ろう~~~
なんて、、、
あああ、疲れた~~でも、仕方がないわ
さっき、花山院さんのブログに遊びに行きました。彼は中国語を勉強していて、中国語のなになにテストもうけるそうです~~なんとなくうれしくなった。。。というのは、日本人も中国語を習っていることがうれしいのではなく、少し悪意地ですが、同じくテストを受けて受験勉強をしてるって、そう思って、なんとか嬉しいです・・・(やっぱり悪意地ですね 笑
あああ、今日上海外国語大学に受験票をもらいに行きました。
ああ、ドキドキ。。。
申し込み料金は350元って、とても高い!!日本人は「悪い」!!(冗談だけど、たしかに高い^^)
しかたない、このたび、絶対合格します!!そうなければ、再び350元はちょっと・・・
今、2000年から2007年までの過去問題を全部しました。最高点数は353!!
あああ、来週日曜日・・・350以上、目指す!!
頑張ろう~~~
2008年11月26日
To ある昔の知人
今日はあなたの誕生日です。
でも今私はラボで能力試験一級の試験勉強をしています。
三十歳ですよね~~おめでとう~~あなたが日本語がわからないけど、今日本語を勉強してるんですから、日本語の文章を書いてるんです。昨日の中国語の文章は読んだかなー?
昨日なかなか眠れなかった。ずっと高校時代のことを思ってるんです。ああ――懐かしいねえ~~でも時間が戻せないですね?仕方がないわ~~
あの時、あなたは大学を出たばかり、国語先生をしていたんです。若い先生ですから、何でもやる気がいっぱいだった。私は作文を書くのが好きです。だから、毎週のエッセイという宿題も好きです。あなたはあの時二十四歳だったかなー?生徒みたい顔をして、生徒の中に混じりこめば、見つけられないほどでしたね。ハハ。作文はうまい、とあなたはいつも言ってくれた。ありがたい。いつも優れた作文として生徒たちに読んだ。終わったら、「この文章はなかなかいいなあ~」と微笑みながら、誉めてくれた。ある日、なぜこう言ったのか忘れたが、こういう話は忘れない――「あなたの文章はいつも最後に残して楽しみながら読んでいただきます。」私は何も言わなかった。でも、大変感動した。あなたは私の読者だ、と、それから信じ込んできた。いつもまじめに文章を作り、自分のベストをあなたに見せた。こんな感じ、今まで心の底にずっと大事にしている。
あの黒いエッセイノートにはあなたのコメントは懐かしかった。赤い、わがままな字。乱れて、斜めに書くこともあった。でも、きれいだと思ってた。もっとも重要なのは、私の文章をまじめに読んだあとの感想を書いてあるのだから、真心がこもっていた。読むたびに、感動してたまらない。そのなかに、冗談らしいことが多かった。たとえば、私のくっついた猫の絵のそばに「君に似た」と書いた。私を「月美兄」(月美ちゃんに相当する)と呼んで、コメントしてくれた。私の文章が好き、といわんばかりだった。私のわがままに、試験作文と違って、自分好きな文章を書いて、あなたに見せた。日記を宿題としてノートに書くこともあった。
しかし、高校二年のとき、国語を教えなくなった。また高校一年生を教えた。私の高校二年の国語先生はある女の人だった。まあまあいい人だが、あなたと比べて、なかなか気にならなかった。あの時、毎日あなたを見ることができるが、文章を読ませないのはつらかった。あの女の先生は私の文章が好きではないから、ほとんどコメントをちゃんと書かなかった。がっかりした。あなたをいっそうに思った。
その後の一年、つまり私の高校三年生のとき、あなたは先生の仕事をやめて、保険会社に勤めるようになった。すると、あなたの姿も見えなくなった。
あなたのことを大事にしているから、あなたと同じな大学を進学した。あなたと連絡して、改めて友達になろう、と。
でも、大学一年がなかなか慣れていれなかった。いつも、あなたにメールを送って、苦しい現状について文句を言った。きっと、私がうるさいって、あなたは思ったんでしょう。だんだん、やっと慣れてきた。そのとき、あなたと親しんできた。いつも携帯電話でメールをやり取りして、まるで高校時代に戻るみたいだった。あの時、楽しかった。五月にあなたは家でご馳走に誘ってくれたが、なにか不愉快なことが起こった。その後、ずっと、気持ち悪くて、私のほうから遠ざかってきた。ああ~
今のあなたは文章もあまり書かないし、家庭のため一生懸命働いているので、疲れているみたいです。昔と比べて、面白くないわ~
今年、奥さんも妊娠してる。おめでとう~~お父さんになるなあ~~責任を持って、いい家庭を作ってください!!
いつも一番いい友人として思っているから、心の底から、あなたのことを大事にしています。再び私の読者になってほしいです。
2008.11.26
後記:あの中国語の文章はとうとう、あなたは読めなかった。がっかりした。
いつも期待してるが、いつも失望してしまう。そんな循環、いやだ。
アホらしい、という感じ、しみじみ心に刻み込んだ。
あなたのような友達、要らなくて済む、と、今の私、そして将来の私、の実感です。
でも今私はラボで能力試験一級の試験勉強をしています。
三十歳ですよね~~おめでとう~~あなたが日本語がわからないけど、今日本語を勉強してるんですから、日本語の文章を書いてるんです。昨日の中国語の文章は読んだかなー?
昨日なかなか眠れなかった。ずっと高校時代のことを思ってるんです。ああ――懐かしいねえ~~でも時間が戻せないですね?仕方がないわ~~
あの時、あなたは大学を出たばかり、国語先生をしていたんです。若い先生ですから、何でもやる気がいっぱいだった。私は作文を書くのが好きです。だから、毎週のエッセイという宿題も好きです。あなたはあの時二十四歳だったかなー?生徒みたい顔をして、生徒の中に混じりこめば、見つけられないほどでしたね。ハハ。作文はうまい、とあなたはいつも言ってくれた。ありがたい。いつも優れた作文として生徒たちに読んだ。終わったら、「この文章はなかなかいいなあ~」と微笑みながら、誉めてくれた。ある日、なぜこう言ったのか忘れたが、こういう話は忘れない――「あなたの文章はいつも最後に残して楽しみながら読んでいただきます。」私は何も言わなかった。でも、大変感動した。あなたは私の読者だ、と、それから信じ込んできた。いつもまじめに文章を作り、自分のベストをあなたに見せた。こんな感じ、今まで心の底にずっと大事にしている。
あの黒いエッセイノートにはあなたのコメントは懐かしかった。赤い、わがままな字。乱れて、斜めに書くこともあった。でも、きれいだと思ってた。もっとも重要なのは、私の文章をまじめに読んだあとの感想を書いてあるのだから、真心がこもっていた。読むたびに、感動してたまらない。そのなかに、冗談らしいことが多かった。たとえば、私のくっついた猫の絵のそばに「君に似た」と書いた。私を「月美兄」(月美ちゃんに相当する)と呼んで、コメントしてくれた。私の文章が好き、といわんばかりだった。私のわがままに、試験作文と違って、自分好きな文章を書いて、あなたに見せた。日記を宿題としてノートに書くこともあった。
しかし、高校二年のとき、国語を教えなくなった。また高校一年生を教えた。私の高校二年の国語先生はある女の人だった。まあまあいい人だが、あなたと比べて、なかなか気にならなかった。あの時、毎日あなたを見ることができるが、文章を読ませないのはつらかった。あの女の先生は私の文章が好きではないから、ほとんどコメントをちゃんと書かなかった。がっかりした。あなたをいっそうに思った。
その後の一年、つまり私の高校三年生のとき、あなたは先生の仕事をやめて、保険会社に勤めるようになった。すると、あなたの姿も見えなくなった。
あなたのことを大事にしているから、あなたと同じな大学を進学した。あなたと連絡して、改めて友達になろう、と。
でも、大学一年がなかなか慣れていれなかった。いつも、あなたにメールを送って、苦しい現状について文句を言った。きっと、私がうるさいって、あなたは思ったんでしょう。だんだん、やっと慣れてきた。そのとき、あなたと親しんできた。いつも携帯電話でメールをやり取りして、まるで高校時代に戻るみたいだった。あの時、楽しかった。五月にあなたは家でご馳走に誘ってくれたが、なにか不愉快なことが起こった。その後、ずっと、気持ち悪くて、私のほうから遠ざかってきた。ああ~
今のあなたは文章もあまり書かないし、家庭のため一生懸命働いているので、疲れているみたいです。昔と比べて、面白くないわ~
今年、奥さんも妊娠してる。おめでとう~~お父さんになるなあ~~責任を持って、いい家庭を作ってください!!
いつも一番いい友人として思っているから、心の底から、あなたのことを大事にしています。再び私の読者になってほしいです。
2008.11.26
後記:あの中国語の文章はとうとう、あなたは読めなかった。がっかりした。
いつも期待してるが、いつも失望してしまう。そんな循環、いやだ。
アホらしい、という感じ、しみじみ心に刻み込んだ。
あなたのような友達、要らなくて済む、と、今の私、そして将来の私、の実感です。
2008年11月18日
日本語能力試験
長い時間更新しませんでした。すみません。
日本語能力試験一級の受験勉強中。
十二月七日です。ああ、ドキドキしています。
ある日、私(ワ)はルームメート(ル)とこのテストについてディスカッションしました。
ワ:このテストは国際的ですか。
ル:もちろん。ただ一つの日本語能力試験じゃないか。
ワ:そうですね。中国には中国版の日本語能力試験があり、アメリカにはアメリカ版の日本語能力試験があるっていうことは全然聞かなかったんですねえ~でも、問題があるんです・・・もしただ一つの日本語能力試験しかなければ、どのように行われるのですか。つまり、同じテストは必ず同じ時間に行われるんじゃないんですか。
ル:へえ~そういえば、もし私たち中国人は朝八時このテストを受ければ、アメリカ人は、えーと、約夜中二時なんですよ~~たいへん!!
ワ:おかしいじゃないんですか。それは無理ですよ、無理!!
ル:でも、たしかにただ一つの日本語能力試験しかないんですよ!
ワ:もし、私たち中国人は朝八時に受験して、アメリカ人は当地の朝八時に受験すると、この二つの時間点には差があるんですね?この間に先に受験したアメリカ人は友達の中国人にテストの問題を教えることができますよ。
ル:そうなると、大混乱になりますね。
・・・
これは二人の無知な中国人の対話です。以上~
日本語能力試験一級の受験勉強中。
十二月七日です。ああ、ドキドキしています。
ある日、私(ワ)はルームメート(ル)とこのテストについてディスカッションしました。
ワ:このテストは国際的ですか。
ル:もちろん。ただ一つの日本語能力試験じゃないか。
ワ:そうですね。中国には中国版の日本語能力試験があり、アメリカにはアメリカ版の日本語能力試験があるっていうことは全然聞かなかったんですねえ~でも、問題があるんです・・・もしただ一つの日本語能力試験しかなければ、どのように行われるのですか。つまり、同じテストは必ず同じ時間に行われるんじゃないんですか。
ル:へえ~そういえば、もし私たち中国人は朝八時このテストを受ければ、アメリカ人は、えーと、約夜中二時なんですよ~~たいへん!!
ワ:おかしいじゃないんですか。それは無理ですよ、無理!!
ル:でも、たしかにただ一つの日本語能力試験しかないんですよ!
ワ:もし、私たち中国人は朝八時に受験して、アメリカ人は当地の朝八時に受験すると、この二つの時間点には差があるんですね?この間に先に受験したアメリカ人は友達の中国人にテストの問題を教えることができますよ。
ル:そうなると、大混乱になりますね。
・・・
これは二人の無知な中国人の対話です。以上~
2008年10月27日
大学生活
大学生活をお紹介します~~
また写真です~~
これは去年桜の花が満開しているとき、学校のきれいな景色です~

これは学校の図書館の自習室です。

これは食堂のおいしい料理です。牛肉チャーハンです。

これは私の勉強机です。なんとか…

これは私の「ペット」です。

終わり!!^^
また写真です~~
これは去年桜の花が満開しているとき、学校のきれいな景色です~

これは学校の図書館の自習室です。

これは食堂のおいしい料理です。牛肉チャーハンです。

これは私の勉強机です。なんとか…

これは私の「ペット」です。

終わり!!^^
2008年10月27日
「~がいい」と「~といい」など
文法授業のあと、いつも疑問がいっぱいになります。(笑
今度の質問
どうしても行きたいんだいったら、行(くといい/けばいい/ったらいい/くがいい)
答えは「くがいい」
???っと
先生は、「~がいい」が責任が持たないを表すことができます、っと言いました。
この先生は日本人教師じゃないんですから。私は意地が悪いから、あまり信じられない気がします。(笑
私の考えは、逆です。行くがいいって、「行くほうがいい」という意味じゃないんですか?
それに対して、行くといい、行けばといい、行ったらといいはちょっと責任を持たない気がしますね~
どうかな?お願いします~~
今度の質問
どうしても行きたいんだいったら、行(くといい/けばいい/ったらいい/くがいい)
答えは「くがいい」
???っと
先生は、「~がいい」が責任が持たないを表すことができます、っと言いました。
この先生は日本人教師じゃないんですから。私は意地が悪いから、あまり信じられない気がします。(笑
私の考えは、逆です。行くがいいって、「行くほうがいい」という意味じゃないんですか?
それに対して、行くといい、行けばといい、行ったらといいはちょっと責任を持たない気がしますね~
どうかな?お願いします~~
2008年10月21日
いじめ問題
今日の視聴説の授業(日本についてのビデオとか、CDとか聞いて、自分の意見を発表する授業)で、日本のいじめ問題について話しました。
先生は、学生のそれぞれの意見を聞いて、自分の見解も発表しました。
「私は日本にいたとき、いろいろ見ました。小中学校にはいじめ問題は非常にひどいですね。特に、部活の場合。いじめられた子に聞きました。そのなぜいじめられるのですか。彼らの様子の見て、いじめられるのが好きですね。先輩はいつも後輩をいじめる。後輩はそのまま忍んで、何も言わないんですね。・・・」
話の中で、こういう話に私はびっくりしました。「いじめられるのが好きですね」って。
世の中、いじめられるのが好きな人は本当に存在してるんですか。わかりにくいですね~
いつも「日本人のこころが弱い」と言いますけれど、そんなにいじめられるのが好きまで弱いに至るのが、ちょっとおかしいじゃないんですか。
日本の方々、その自国のいじめ問題についてどう思いますか。ぜひ教えてください。ありがとう。
先生は、学生のそれぞれの意見を聞いて、自分の見解も発表しました。
「私は日本にいたとき、いろいろ見ました。小中学校にはいじめ問題は非常にひどいですね。特に、部活の場合。いじめられた子に聞きました。そのなぜいじめられるのですか。彼らの様子の見て、いじめられるのが好きですね。先輩はいつも後輩をいじめる。後輩はそのまま忍んで、何も言わないんですね。・・・」
話の中で、こういう話に私はびっくりしました。「いじめられるのが好きですね」って。
世の中、いじめられるのが好きな人は本当に存在してるんですか。わかりにくいですね~
いつも「日本人のこころが弱い」と言いますけれど、そんなにいじめられるのが好きまで弱いに至るのが、ちょっとおかしいじゃないんですか。
日本の方々、その自国のいじめ問題についてどう思いますか。ぜひ教えてください。ありがとう。
2008年10月21日
美恵子さんは今結婚しているのか?
また文法の問題です。よろしくお願いします。
例文:美恵子さんは三回も結婚している。
先生の説明は、美恵子さんは今離婚した、独身しているところです。三回結婚したことがあります。
でも、私の考えは恵美子さん今結婚している。
先生は、「~ている」という文型はが経験を表すことができると言いました。あの時の状態は今にずっと影響を与えるのです。
でも、この例文は。。。どうかな~~
私たちはそう言って、先生も困るようになりました。
わからないから、日本の方々、ぜひ教えてくださーい。
例文:美恵子さんは三回も結婚している。
先生の説明は、美恵子さんは今離婚した、独身しているところです。三回結婚したことがあります。
でも、私の考えは恵美子さん今結婚している。
先生は、「~ている」という文型はが経験を表すことができると言いました。あの時の状態は今にずっと影響を与えるのです。
でも、この例文は。。。どうかな~~
私たちはそう言って、先生も困るようになりました。
わからないから、日本の方々、ぜひ教えてくださーい。
2008年10月09日
日本人の友達を作りたい~~
午後は日本文学授業がある。
ああ、最近ヴィルスのために、mp3など全部だめになった。たいへん!!
都路さんのメール、受けました。ありがとうございます。時間があったら、お返事します。
毎日同じ生活をして、つまらないですねえ~
今日上海に滞在している日本人のブログを不意に発見した、興奮きわまりです。
日本人はどんどん上海に来て、私は上海弁を教える引き換えに、日本語を教えてよ~~
昼ごはんに食べに行きます~~

ああ、最近ヴィルスのために、mp3など全部だめになった。たいへん!!

都路さんのメール、受けました。ありがとうございます。時間があったら、お返事します。
毎日同じ生活をして、つまらないですねえ~
今日上海に滞在している日本人のブログを不意に発見した、興奮きわまりです。
日本人はどんどん上海に来て、私は上海弁を教える引き換えに、日本語を教えてよ~~

昼ごはんに食べに行きます~~
2008年10月06日
聞こえると聞ける
午前、日本語文法授業では、先生はこんな例文を挙げました:
1.310室から音楽が聞こえる。
2.310室から音楽が聞ける。
この二つの例文はどんな違いがあるのですか。
私の考えは、「聞こえる」は可能性を表す。だから、「310室から音楽を聞く」そのことが自然にできる、という意味です。「聞ける」は能力を表す。だから、耳が遠くない、音楽を聞くことができる、という意味です。
でも、先生はこういうふうに説明しました:
例文一は、聞く人は310室にいます。310室で外の音楽を聴くことができます。
例文二は、聞く人は310室にいません。310室以外のところで310室の音楽を聴くことができます。
・・・本当ですか。
先生は「これは僕がたくさんの例文を観察した後の結論です。正しいかどうかわかりませんけど。」と笑いながら言いました。
ほかの例文は:
1.遠くから富士山が見られる。
2.遠くから富士山が見える。
先生の言うとおりであれば、
例文一は、見る人は遠いところにいます。富士山を見ることができます。
例文二は、見る人は遠いところにいません。遠いところ以外のところで富士山を見ることができます。遠いところに富士山がある。
これは変でしょう?
わからないなあ~
日本人はこれについてどう思いますか?ぜひ教えてください。
コメントしてください。ありがとうございます。
1.310室から音楽が聞こえる。
2.310室から音楽が聞ける。
この二つの例文はどんな違いがあるのですか。
私の考えは、「聞こえる」は可能性を表す。だから、「310室から音楽を聞く」そのことが自然にできる、という意味です。「聞ける」は能力を表す。だから、耳が遠くない、音楽を聞くことができる、という意味です。
でも、先生はこういうふうに説明しました:
例文一は、聞く人は310室にいます。310室で外の音楽を聴くことができます。
例文二は、聞く人は310室にいません。310室以外のところで310室の音楽を聴くことができます。
・・・本当ですか。
先生は「これは僕がたくさんの例文を観察した後の結論です。正しいかどうかわかりませんけど。」と笑いながら言いました。
ほかの例文は:
1.遠くから富士山が見られる。
2.遠くから富士山が見える。
先生の言うとおりであれば、
例文一は、見る人は遠いところにいます。富士山を見ることができます。
例文二は、見る人は遠いところにいません。遠いところ以外のところで富士山を見ることができます。遠いところに富士山がある。
これは変でしょう?
わからないなあ~
日本人はこれについてどう思いますか?ぜひ教えてください。
コメントしてください。ありがとうございます。
2008年10月04日
平成20年10月4日 土曜日 国慶節の休み
お久しぶりです~
今は中国の国慶節の長い休み(ゴールデンウイーク)中です!~~七日間あります。今年からは五月の労働節はただ三日間で、端午とか清明とか中国の伝統的な祝日は休みになります。そうなれば、一年中長い休みは国慶節のみだ。残念でしょう。
前川先生は「国慶節のゴールデンウイークはなくなってもいいよ。労働節のはほしいですね。」と言った。だめよ~日本人はわからないよ。中国の国慶節は日本の建国記念日に相当します。そんなに大切な日はゴールデンウィークがなくてはいけないよ。(笑)
私にとって、国慶節の休みは特別な祝日ではない。ただ休みの時間が長いすぎない。十月一日は家族がそろって、御馳走を食べた。夜はテレビで番組を見た。久しぶりの親戚を会った。いろいろなおしゃべりをした。ただそうだけだ。
後の日は、私は日本語能力試験の受験勉強をしているばかりだ。私の文法の間違いは少なくなりますか。40問にはいつも7問が間違った。==b
スピッツの歌も習って歌った。日本語で歌うのは難しいですね。いつも間違っている。歌の中、長音は長音ではなく、別々の音なのだ。「トケイ」を例にして、「け」という音を長く歌えば、「イ」は「エ」になった。それは間違った。「イ」はやはり「イ」なのだ。そのほか、「ン」とか、普段会話のなかあまり気づかない音は、歌の中、はっきり発音しなくてはいけない。
明日学校に帰る。また雨。・・・なぜ学校に帰る日はいつも雨だか~(涙)
芥川竜之介の『地獄変』という小説集を読み破った。『地獄変』はちょっと怖くて悲しい。『白ちゃん』(中国版は『小白』と訳した。白ちゃんという犬のストーリーだ。)は素晴らしくて、いいエンディングがある。『竹林中』は不思議だ。『鼻』は面白い。『羅生門』は冷たい感じがする。・・・紙幅が限られているから、いちいち紹介しません。後チャンスがあったらご紹介します。
文学課の高ネイ先生は横光利一の『蠅』という小説を読もうと要求しました。でも、この『蠅』は全然わからない。あああ、いったい何を言いたいのか、この小説は。小説のエンディングは、馬車はとうとう崖から墜落しまって、蠅は悠々と青空の中を飛んで行った、という。・・・難しいなあ~
はい、今日はこの辺で。Wish you all happy!!
今は中国の国慶節の長い休み(ゴールデンウイーク)中です!~~七日間あります。今年からは五月の労働節はただ三日間で、端午とか清明とか中国の伝統的な祝日は休みになります。そうなれば、一年中長い休みは国慶節のみだ。残念でしょう。
前川先生は「国慶節のゴールデンウイークはなくなってもいいよ。労働節のはほしいですね。」と言った。だめよ~日本人はわからないよ。中国の国慶節は日本の建国記念日に相当します。そんなに大切な日はゴールデンウィークがなくてはいけないよ。(笑)
私にとって、国慶節の休みは特別な祝日ではない。ただ休みの時間が長いすぎない。十月一日は家族がそろって、御馳走を食べた。夜はテレビで番組を見た。久しぶりの親戚を会った。いろいろなおしゃべりをした。ただそうだけだ。
後の日は、私は日本語能力試験の受験勉強をしているばかりだ。私の文法の間違いは少なくなりますか。40問にはいつも7問が間違った。==b
スピッツの歌も習って歌った。日本語で歌うのは難しいですね。いつも間違っている。歌の中、長音は長音ではなく、別々の音なのだ。「トケイ」を例にして、「け」という音を長く歌えば、「イ」は「エ」になった。それは間違った。「イ」はやはり「イ」なのだ。そのほか、「ン」とか、普段会話のなかあまり気づかない音は、歌の中、はっきり発音しなくてはいけない。
明日学校に帰る。また雨。・・・なぜ学校に帰る日はいつも雨だか~(涙)
芥川竜之介の『地獄変』という小説集を読み破った。『地獄変』はちょっと怖くて悲しい。『白ちゃん』(中国版は『小白』と訳した。白ちゃんという犬のストーリーだ。)は素晴らしくて、いいエンディングがある。『竹林中』は不思議だ。『鼻』は面白い。『羅生門』は冷たい感じがする。・・・紙幅が限られているから、いちいち紹介しません。後チャンスがあったらご紹介します。
文学課の高ネイ先生は横光利一の『蠅』という小説を読もうと要求しました。でも、この『蠅』は全然わからない。あああ、いったい何を言いたいのか、この小説は。小説のエンディングは、馬車はとうとう崖から墜落しまって、蠅は悠々と青空の中を飛んで行った、という。・・・難しいなあ~
はい、今日はこの辺で。Wish you all happy!!
2008年09月30日
口頭日記3
9.23
昨日の授業中、先生がこう言った。
「私はある時、ずっと中国の漢字を見ているうちに、変な感じがします。何の漢字なのか、認識できないようになりました。」
私もそう思いました。中国の漢字は、日本の仮名と比べて、もっと複雑です。ひとつの漢字はいくつの部分で構成します。漢字はもともと象形字ですが、あとたくさんが簡略化にしました。現在の漢字は字面から意味が分らないわけです。各部分は関係がないこともあります。だから、ある漢字を見るときがちょっと長くなると、変な図になりました。
私は人生もそうだと思います。人生も漢字のように複雑で、いろいろな違う部分で作ります。もし深く考えすぎればするほど、変な感じがします。私の結論は、万事にこだわないでください。中国の哲学の中で、「中庸之道」という理論があります。鄭板橋という中国文学者もそういう名言があります――「难得糊涂」(na de hu tu)といいます。意味は「ある時はぼんやりすることも必要がある」です。それは楽しく人生を送る秘密です。
9.24
もし知らない人があたなに金を借りれば、あなたは貸してあげますか。
先週、私が地下鉄で学校へ来たとき、地下鉄の中に欧米人の男の人は私の方に来ました。一枚の紙切れを見せました。その紙の上に、「私はさっき泥棒に財布を盗まれてしまったんです。20元ぐらいのお金を貸していただけませんか。」と書いてあったんです。私はあの外国人を眺めました。彼は三十から四十歳ぐらい、鞄を背負っています。悪い人ではなさそうですが、私はちょっと迷って決められないんです。もし私が財布を取り出して、彼は私の財布を取ればどうしようかな。しかも、後は彼はどのように金を返してもいいですか。そういうふうな多くの問題は私の頭でいっぱいです。あの外国人は私の顔を見て、がっかりして去りました。それから彼がほかの人々にあの紙を見せて、ほかの人も私のように迷っています。あの外国人はついに地下鉄を降りって、どこかへ行きました。
あとは私はいろいろなことを考えました。なぜ私はあの外国人を信じられないんですか。もし、私が小さい子供であれば、たぶん彼にお金を貸すでしょう。私は新聞とか、テレビとか、悪いことを見たことが多過ぎるから、他人に不審になるでしょう。乞食のことも同じです。今地下鉄の中で、乞食の姿がいつも見えます。彼らはボロボロの衣服を着て、ぱっとあなたの前に跪いて、汚い茶碗を揺らして、「お願いします、お願いします」と口で繰り返します。乗客の気持ちがすぐ悪くなります。彼らの中で、本当にお金がない人はいますが、人を騙している人もいます。人々は思いやりの気持ちから、彼らに金をやりましたが、実際は彼らはこの乞食のことを一つの仕事としてしています。
だから、人々の間に不審になります。だますことがあるこそ、単純なことは少なくなるんです。
あの外国人のことを思い出した。彼は上海人に失望したでしょう。彼がそれから誰かからお金をもらったか、と心配していて、お金を貸さなかったことを悔やんでいます。
昨日の授業中、先生がこう言った。
「私はある時、ずっと中国の漢字を見ているうちに、変な感じがします。何の漢字なのか、認識できないようになりました。」
私もそう思いました。中国の漢字は、日本の仮名と比べて、もっと複雑です。ひとつの漢字はいくつの部分で構成します。漢字はもともと象形字ですが、あとたくさんが簡略化にしました。現在の漢字は字面から意味が分らないわけです。各部分は関係がないこともあります。だから、ある漢字を見るときがちょっと長くなると、変な図になりました。
私は人生もそうだと思います。人生も漢字のように複雑で、いろいろな違う部分で作ります。もし深く考えすぎればするほど、変な感じがします。私の結論は、万事にこだわないでください。中国の哲学の中で、「中庸之道」という理論があります。鄭板橋という中国文学者もそういう名言があります――「难得糊涂」(na de hu tu)といいます。意味は「ある時はぼんやりすることも必要がある」です。それは楽しく人生を送る秘密です。
9.24
もし知らない人があたなに金を借りれば、あなたは貸してあげますか。
先週、私が地下鉄で学校へ来たとき、地下鉄の中に欧米人の男の人は私の方に来ました。一枚の紙切れを見せました。その紙の上に、「私はさっき泥棒に財布を盗まれてしまったんです。20元ぐらいのお金を貸していただけませんか。」と書いてあったんです。私はあの外国人を眺めました。彼は三十から四十歳ぐらい、鞄を背負っています。悪い人ではなさそうですが、私はちょっと迷って決められないんです。もし私が財布を取り出して、彼は私の財布を取ればどうしようかな。しかも、後は彼はどのように金を返してもいいですか。そういうふうな多くの問題は私の頭でいっぱいです。あの外国人は私の顔を見て、がっかりして去りました。それから彼がほかの人々にあの紙を見せて、ほかの人も私のように迷っています。あの外国人はついに地下鉄を降りって、どこかへ行きました。
あとは私はいろいろなことを考えました。なぜ私はあの外国人を信じられないんですか。もし、私が小さい子供であれば、たぶん彼にお金を貸すでしょう。私は新聞とか、テレビとか、悪いことを見たことが多過ぎるから、他人に不審になるでしょう。乞食のことも同じです。今地下鉄の中で、乞食の姿がいつも見えます。彼らはボロボロの衣服を着て、ぱっとあなたの前に跪いて、汚い茶碗を揺らして、「お願いします、お願いします」と口で繰り返します。乗客の気持ちがすぐ悪くなります。彼らの中で、本当にお金がない人はいますが、人を騙している人もいます。人々は思いやりの気持ちから、彼らに金をやりましたが、実際は彼らはこの乞食のことを一つの仕事としてしています。
だから、人々の間に不審になります。だますことがあるこそ、単純なことは少なくなるんです。
あの外国人のことを思い出した。彼は上海人に失望したでしょう。彼がそれから誰かからお金をもらったか、と心配していて、お金を貸さなかったことを悔やんでいます。
2008年09月20日
写真と話
9月16日、満月を観ました。
いろいろな写真を撮りました。きれいでしょ?寮のベランダから。



これは私のカシオ印の電子辞書。新しい機能を使い始めたんですよ。電子文庫です。夜も読むことができますけど、ちょっと無駄遣いです。。


夕焼け。
うちの寮が背景として、きれいな女大生一人は立っている。夕焼けは美しい。でも、自転車は多過ぎじゃないですか。


毎週学校に行く時、バスに乗る。バス停には長い列が並んでいる。雄大な感じ。

いろいろな写真を撮りました。きれいでしょ?寮のベランダから。



これは私のカシオ印の電子辞書。新しい機能を使い始めたんですよ。電子文庫です。夜も読むことができますけど、ちょっと無駄遣いです。。


夕焼け。
うちの寮が背景として、きれいな女大生一人は立っている。夕焼けは美しい。でも、自転車は多過ぎじゃないですか。


毎週学校に行く時、バスに乗る。バス停には長い列が並んでいる。雄大な感じ。

2008年09月19日
口頭日記2
9.17水
今年の誕生日は初めて日本人からプレゼントをもらいました。お祝いの電子カードです。嬉しかったです。
でも、もっともいい友達はたぶん忙しすぎったから、私の誕生日を忘れてしまったんです。がっかりでした。しかし、「悲しいけど、私は歩いていく」というのはスピッツの歌詞の一句なんです。私もそう思います。
それから、前川先生のもっとも好きな歌をお話します。「なごり雪」という歌です。昨日インターネットに調べて、いろいろな「なごり雪」が出ていましたよ。たとえば、徳永英明さんのうたとか、夏川りみさんのうたとか。(ロックのもある。聞いて、びっくりしたわ~)同じ歌なんですが、違う歌い方、風格とか、とても面白いですね。その中で、私が最も好きなのは、夏川りみさんのバーションです。彼女の歌はとてもきれいです。聞いて、気持ちがよくなるんです。ほかには、ある、中孝介という人は、ルームメートの話通り、沖縄の謡のようです。彼の声が振って、聞いて笑ってしまうよ。
9.18木
最近は上海は多雨です。
嵐らしい雨はとても恐ろしいですね。
そして、午前はまだ暑くて、晴れると思うと、午後になると空が暗くなって、大雨がザーっと降り出してしまったんです!!
水曜日は私も選択科目があります。中国の教育についての授業です。とてもつまらないと思います。だから、授業をうけながら、日本の小説を読みます。昨日は芥川竜之介の『侏儒の言葉』という本を読みました。芥川さんの見方がたくさんありますね。中国語版だから、日本語に説明しては私にとってちょっとむずかしいです。でも、芥川さんは夏目漱石さんに比べて、言葉はもっとユーモアです。風刺とか、比喩とか、イキイキしていますね。読んで、しょっちゅう微笑みました。
9.19金
今日はいい天気ですね。でも私はちょっと悩んでいます。
一昨日の午前は今のように暑くて、とてもいい天気でしたが、午後は突然わわったんです。嵐が来た。私は自転車に乗って、とても苦しかったです。天気予報によると、昨日も雨そうだと言ったんです。私は自転車に乗らないことにしましたが、とてもいい天気だった。ああ、とても悩んでいますね。
今日は家に帰る日です。私は授業を受けた後、昼ごはんを食べたから、すぐバスに乗って、家に帰りますよ。とても楽しいです。
昨日カシオ印の電子辞書の新しい機能を使い始めたんです。電子文庫です。つまり、インターネットからダウンロードした資料をこの電子辞書に書き込んで、パソコンがなくても、資料を読むことができます。この機能はとても役立つと思います。青空文庫にとか、日本語の小説をどんどん読むつもりです!!
昨日奨学金の結果を知りました。果たしてもらわなかった。でも、私は依然として、続いて頑張っていきます。
写真は明日お載せします。
今年の誕生日は初めて日本人からプレゼントをもらいました。お祝いの電子カードです。嬉しかったです。
でも、もっともいい友達はたぶん忙しすぎったから、私の誕生日を忘れてしまったんです。がっかりでした。しかし、「悲しいけど、私は歩いていく」というのはスピッツの歌詞の一句なんです。私もそう思います。
それから、前川先生のもっとも好きな歌をお話します。「なごり雪」という歌です。昨日インターネットに調べて、いろいろな「なごり雪」が出ていましたよ。たとえば、徳永英明さんのうたとか、夏川りみさんのうたとか。(ロックのもある。聞いて、びっくりしたわ~)同じ歌なんですが、違う歌い方、風格とか、とても面白いですね。その中で、私が最も好きなのは、夏川りみさんのバーションです。彼女の歌はとてもきれいです。聞いて、気持ちがよくなるんです。ほかには、ある、中孝介という人は、ルームメートの話通り、沖縄の謡のようです。彼の声が振って、聞いて笑ってしまうよ。
9.18木
最近は上海は多雨です。
嵐らしい雨はとても恐ろしいですね。
そして、午前はまだ暑くて、晴れると思うと、午後になると空が暗くなって、大雨がザーっと降り出してしまったんです!!
水曜日は私も選択科目があります。中国の教育についての授業です。とてもつまらないと思います。だから、授業をうけながら、日本の小説を読みます。昨日は芥川竜之介の『侏儒の言葉』という本を読みました。芥川さんの見方がたくさんありますね。中国語版だから、日本語に説明しては私にとってちょっとむずかしいです。でも、芥川さんは夏目漱石さんに比べて、言葉はもっとユーモアです。風刺とか、比喩とか、イキイキしていますね。読んで、しょっちゅう微笑みました。
9.19金
今日はいい天気ですね。でも私はちょっと悩んでいます。
一昨日の午前は今のように暑くて、とてもいい天気でしたが、午後は突然わわったんです。嵐が来た。私は自転車に乗って、とても苦しかったです。天気予報によると、昨日も雨そうだと言ったんです。私は自転車に乗らないことにしましたが、とてもいい天気だった。ああ、とても悩んでいますね。
今日は家に帰る日です。私は授業を受けた後、昼ごはんを食べたから、すぐバスに乗って、家に帰りますよ。とても楽しいです。
昨日カシオ印の電子辞書の新しい機能を使い始めたんです。電子文庫です。つまり、インターネットからダウンロードした資料をこの電子辞書に書き込んで、パソコンがなくても、資料を読むことができます。この機能はとても役立つと思います。青空文庫にとか、日本語の小説をどんどん読むつもりです!!
昨日奨学金の結果を知りました。果たしてもらわなかった。でも、私は依然として、続いて頑張っていきます。
写真は明日お載せします。